TOP  >  放射線部

放射線部

放射線科は放射線(X線)を使用し、
X線写真やCT検査、また放射線を使用
しない、超音波検査やMRI検査を行い、
診断をする所です。

放射線部 主な業務

X線撮影

いわゆるX線写真(レントゲン写真)を撮影します。
当院のX線撮影は最新型のFPD(フラットパネルディテクター)を使用し、従来より美しく、短時間・低被ばくで撮影できます。

CT検査

当院では高速で撮影できるマルチスライスCT(80列CT)を導入しています。そのため少ない被ばく線量で、体の広い範囲の撮影が短時間でできるようになりました。
特に脳出血など緊急を必要とする病変に有効です。複雑な骨折の撮影も立体的に撮影できます。

超音波検査

超音波を利用し、主に胆嚢、肝臓、膵臓等を検査します。体にプローブを当てるだけで画像が得られます。
X線被ばくが全くなく、装置も小型なので、動けない方は病室で検査することができます。

MRI検査

当院のMRIは高磁場の1.5テスラを使用しているため、高画質の画像が撮影できます。脳、脊髄、関節はもちろん、通常のX線撮影では分かりにくい骨折線も描出できます。
またCTでは分かり難い早期の脳梗塞をいち早く発見できます。
MRIは造影剤を使用しなくても脳血管や胆道撮影ができます。
そのため造影剤の副作用の心配がありません。
(一部造影剤を使用する検査もあります)

骨塩定量

骨密度測定はいろいろありますが、当院ではDEXA法といって、2つの異なるX線を用い吸収率の差から骨密度を測定しています。他の方法と比べて非常に測定精度が高く、極めて微量なX線量のため被ばくはほとんどありません。

2021年6月1日